• 自己破産をした後は借り入れができなくなる?
  • 自己破産後のローン審査は通らなくなる?

人それぞれ理由や状況は違いますが、借金に悩み自己破産をしようと検討している方もいらっしゃると思います。

自己破産の後にはローンを組んで家や車を買ったり、借り入れをすることができなくなってしまうのでしょうか。

自己破産後の借り入れはできるようになるのでしょうか。

キャラ

今回は、自己破産後の借り入れについて説明していきます。

信用情報機関に登録される自己破産記録

自己破産 ローン審査 借り入れ

キャラ

自己破産をすると信用情報機関にその情報は登録されます。

自己破産をして免責が通ると借金返済をしなくて済むのですが、この事実は信用情報機関に登録されます。

 

日本には、その事故情報が記録される機関である個人信用情報機関が3社あります。

 

自己破産情報は、必ず記録されますが、各社によって記録される年数は異なります。

 

個人信用情報機関・記録年数
  • CIC:5年間
  • JIOC:5年間
  • 全銀協(KSC):10年間

 

このように5年~10年の期間に渡り、自己破産の事故情報は記録されます。

 

情報機関の記録を元に銀行やクレジットカード会社、消費者金融、車や住宅ローンなどを組むときの審査をするのです。

 

そのために、自己破産をしたという記録はあるとローン審査を通過することは難しくなります。

 

破産後の借り入れはいつからできる?

自己破産 借り入れ ローン審査

キャラ

記録が消えない限り、ローンを利用することが難しいのです。

しかし、永久ではありません。自己破産の場合の情報登録期間があります。

 

「自己破産者が免責後にキャッシングやカードローンを利用できなくなってしまう?」

「ローン審査が通らなくなるの?」

 

このような自己破産者から非常によくある質問が、「自己破産後の借り入れについて」ですが、

 

基本的に個人信用情報機関の登録情報から金融事故情報の記録が消えれば問題がありません。

 

しかし、3社の信用情報機関での記録が完全に無くなるまでには5年~10年かかります。

 

記録が無くなる前にもローン審査が通るケースがある?

全ての信用情報機関の破産情報が消えるまで10年間は、キャッシングやカードローンを契約することはできないのかというとそうでもないようです。

 

申し込みを検討している金融機関がどこの信用情報機関に加盟しているかが重要なのです。

 

銀行例

  • みずほ銀行カードローン:全銀協+オリコ保証・CIC・JICC
  • 三井住友銀行カードローン:全銀協+SMBCコンシューマーファイナンス保証・CIC・JICC

 

消費者金融例

  • アコム、プロミス:CIC・JIOCC
  • シンキ、クレディア:JIOC

ほんの一部を例に挙げてみました。

 

消費者金融系のようにCICとJICCのみに加盟していない会社もあります。

 

こういった会社なら5年経過していれば自己破産の記録がなくなるので、10年待たなくても借り入れをすることができるかもしれません。

 

自己破産し5年経過した後に借り入れなどを利用したい場合には、消費者金融系に申し込むようにすると利用することができる可能性が高いでしょう。

 

事前に失敗しないように5年経過時点でCIC・JICCにて信用情報開示を行い、情報が消えているかどうか確認しておくといいですね。

 

ただし迷惑をかけた金融機関以外であること

キャラ

5年経過した時点で借り入れ申し込みが可能なところもありますが注意が必要。

借り入れ申し込みをするなら、自己破産のときに借金を踏み倒して迷惑をかけた金融機関以外で申し込むこと。

 

社内のブラックリストには免責を受けた人のデータは半永久的に残るからです。

 

普通に考えて、過去に損害を与えた債務者には当然お金は貸してはくれませんし、確実にローン審査が通りません。

 

自己破産後のローンについて

  • 最速で5年経過すれば借り入れが可能
  • 10年経過し、信用情報期間から登録が消えれば銀行系でもローンの申し込みは可能

 

キズがつく信用情報

自己破産 ローン審査 借り入れ

キャラ

信用情報にキズがついているとローン審査に落ちやすいです。

キャッシングやカードローンを組む場合、信用情報にキズがついていると審査に落ちやすいのですが、傷がつくというのは具体的にどのような状況なのでしょうか。

 

  • 過去に滞納や遅延があった
  • 債務整理をした

金融事故を起こした場合に、履歴が一定期間信用情報に記載されます。いわゆるブラックリストですね。

 

消費者金融が行う審査

キャラ

借り入れの申し込みをした場合にどのような審査が行われるかご存知ですか?

  • 信用情報機関に照会
    他社での借入額
    遅延の有無など
  • 現在の勤務先
  • 勤続年数

 

このような情報の調査、審査が行われ、問題がなければ融資が行われるというのが原則です。

 

原則的には貸してくれるのですが、やはり自己破産をしている履歴はマイナスになります。

 

キャッシングなどの信用取引は、申込者の勤務先、年収、住宅状況などの個人情報に基づいて属性審査が行われ、過去の利用履歴、延滞がないかといった返済状況もチェックされます。

 

信用情報が残っていなかったとしても100%審査が通るとは言えません。

 

こういった情報や信用情報を元に厳正な審査基準を経て、審査の可否、融資額の決定がされるのです。

 

キャッシングの利用者は、賃金業方、割賦販売法で守られているのですが、返済能力がないとされた場合の審査は厳しいのです。

 

クレジットカードの履歴も重要

キャラ

カードローンの審査に通過するには、クレジットカードの利用履歴も重要なポイントです。

カードの利用履歴であるクレジットカードヒストリー(以下クレヒス)は、信用情報に記載されているんです。

 

そのために過去の利用額、クレカでのキャッシャング額などの金融情報も審査基準に含まれています。

 

審査が比較的甘い消費者金融からの借り入れの場合でも、クレヒスは重要なポイントになるでしょう。

 

カードローンやキャッシングの返済は、信用にキズがつけないように遅延、延滞なく行うことが重要です。

 

明細、履歴はこまめにチェックしておく必要があります。

 

自己破産後に住宅や車はローンで購入できる?

自己破産 ローン審査 借り入れ

キャラ

自己破産をした人が住宅ローンを組むことができるのでしょうか。

自己破産は、個人信用情報機関に自己破産の事故情報として記録が残ります。

 

自己破産の免責決定から10年間は信用情報が記載されます。その期間での住宅ローンは難しくなります。

 

10年経過すると信用情報の記載がなくなるので、新しいローンを組むことが可能です。

 

しかし、キャッシングやカードローンと同様に、自己破産時に借金を踏み倒した、迷惑をかけた会社からの借り入れはできません。

キャラ

10年以内に家を購入するなら、現金で買うしかありません。

現金で購入すればローン審査も必要なく、ローンの利子も支払わないので返済に追われることもありませんからね。

 

とは言え、家を購するほどの費用を貯めるのも大変なことですよね。生活に支障をきたしてしまうのも問題です。

 

信用情報から自己破産の記録記載が消えるのもを待ち、計画的にローンを組んで返済する方法が良いでしょう。

 

自己破産後は安定を確保しよう

自己破産後には、最長10年という期間がないと自己破産をした記録はなくなりません。

借り入れをするならそれからになります。

自己破産後にはきちんとした職につき、安定した収入が確保できていること。

 

安定した生活をすることで、信用を取り戻す努力をしていれば、自己破産後でも事故情報記載期間であってもローンを組めることがあります。

 

もちろん現状で安定した収入、返済能力があると判断された場合に審査が通る可能性があるという話しです。